2022年3月分の株主優待が続々と到着したのでまとめてみました
スポンサーリンク

株主優待ってそんなにお得なの?

疑問を晴らすべく、やってみることにしました!

6月になり株主優待が続々と到着。クオカードが一番多くなりました。

商品券やお食事券もいただきました。

 

ここまでをまとめてみました。

目次

クオカード

順不同で紹介します。

eBASE株式会社(3835)

権利確定月3月末日
単元単位100株

 

株主優待の内容
100株以上
継続保有期間3年未満:500円
3年以上(3月末日および9月末日現在、同一株主番号にて連続して7回以上、株主名簿に記載または記録されていること):1,000円

 

 

さくらインターネット株式会社(557)

権利確定月3月末日・9月末日
単元株数100株
株主優待の内容
クオカード
100株以上:500円

 

株式会社イチネンホールディングス(1253)

権利確定月3月末日
単元株数100株

 

株主優待の内容
クオカード
100株以上:1,000円
500株以上:2,000円
2,000株以上:4,000円
 

大阪製鐵株式会社(1453)

権利確定月3月末日
単元株数100株

 

株主優待の内容
クオカード
100株以上:1,000円
1,000株以上:2,000円

株式会社立花エレテック(1529)

権利確定月3月末日
単元株数100株

 

株主優待の内容
クオカード
100株以上:3年未満 2,000円  3年以上 3,000円
1,000株以上:3年未満 3,000円  3年以上 5,000円
 

みずほリース株式会社(3165)

権利確定月3月末日
単元株数100株

 

株主優待の内容
クオカード
100株以上:保有期間1年未満 3,000円  1年以上 4,000円

オービックビジネスコンサルタント(4700)

権利確定月3月末日
単元株数100株

 

株主優待の内容
クオカード
100株以上:3,000円
2,000株以上:6,000円
20,000株以上:9,000円

図書カード

図書カードを1枚ゲットしました。

新晃工業株式会社(1657)

権利確定月3月末日
単元株数100株
株主優待の内容
①図書カード 継続保有期間1年未満:1,000円
株主様ご優待カタログの中からお好みの優待品を1品 継続保有期間1年以上:100株以上 3,000円相当 1,000株以上5,000円相当
* 株主名簿基準日(3月31日及び9月30日)の株主名簿に、100株以上の保有を同一株主番号で連続して3回以上記載または記録されること。

商品券類

お買い物優待券、お食事優待券、商品券など

株式会社ヤマダホールディングス(490)

権利確定月3月末日
単元株数100株
株主優待の内容
株主優待券(券面500円)
・3月末
100株以上:1枚(500円)
500株以上:4枚(2000円)
1,000株以上:10枚(5,000円)
・9月末
100株以上:2枚(1,000円)
500株以上:6枚(3,000円)
1,000株以上:10枚(5,000円)
10,000株以上:50枚(25,000円)※1回のお買い上げ金額(1枚の伝票またはレシート)が、税込み合計金額1,000円以上につき、1,000円ごとに1枚(500円)利用可能。

株式会社ゼンショーホールディングス(3500)

権利確定月3月末日・9月末日
単元株数100株
株主優待の内容
お食事優待券(3月・9月の年2回)
100株以上:1000円分(500円券2枚)
300株以上:3,000円分(500円券6枚)
500株以上:6,000円分(500円券12枚)
1,000株以上:12,000円分(500円券24枚)
5,000株以上:30,000円分(500円券60枚)
※ 定められた期限内に未使用で最新の優待券を返送することで、優待券3,000円分1冊につき、「すき家牛丼の具」「なか卯親子丼の具」「トロナピッツァ」等いずれか1セットと代替が可能
※ ご利用対象店舗:「すき家」、「なか卯」、「ココス」、 「ビッグボーイ」、「ヴィクトリアステーション」、「ジョリーパスタ」、「エルトリート」、「華屋与兵衛」、「久兵衛屋」、「はま寿司」、「牛庵」、「いちばん」、「宝島」、「オリーブの丘」
 

株式会社マツキヨココカラカンパニー(5010)

権利確定月3月末日・9月末日
単元株数100株

 

株主優待の内容
商品券
100株以上:2000円
500株以上:3,000円
1,000株以上:5,000円
※マツモトキヨシグループ、ココカラファイングループ双方の店舗で利用可能。
 

株式会社モスフードサービス

権利確定月3月末日・9月末日
単元株数100株

 

株主優待の内容
株主優待券
100株以上:1000円分を年2回
300株以上:3,000円分を年2回
500株以上:5000円分を年2回
1,000株以上:10,000円分を年2回
全国のモスグループ店舗及びミスタードーナツ店舗(一部店舗を除く)でご利用可能な株主優待券を年2回贈呈しています。モスバーガー店舗のレジにて、株主優待券をモスカードの「MOSポイント」に交換することもできます。

オリックス株式会社(2227)

権利確定月3月末日
単元株数100株

 

株主優待の内容
ふるさと優待。株主カードの発行
2024年3月末をもって株主優待制度を廃止する予定です。
100株以上:ふるさと優待(3月末)株主カードの発行(3月末・9月末)
※ふるさと優待
 オリックスグループの全国各地のお取引先が取り扱う商品を厳選してカタログギフトに仕立て、対象となる株主の皆さまに、お好きな商品1点をお選びいただく株主優待制度です。また、100株以上を3年以上継続して保有いただける株主の皆さまには、ワンランク上のカタログギフトをお届けします。
※株主カード
 株主カードのご提示により、オリックスグループが提供する各種サービスを割引価格でご利用いただけます。レジャーやビジネスなど、さまざまなシーンで有効期限内に何度もご利用いただけます。
 

最後に

やはり3月が権利確定月の会社が多いため、株主優待の稼ぎ時でしょうか。

株主優待は、つなぎ売りがおすすめです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事