
インターネットのショッピングサイトで高額で販売されている人気の焼酎、森伊蔵・魔王・伊佐美・村尾・一どんを、電話またはハガキで申し込んで、定価で手に入れる方法を解説します。
目次
人気の焼酎を定価で手に入れる手順
森伊蔵定価購入
日本全国どこからでも申し込める最も簡単な定価購入方法はこれです!
森伊蔵1.8ℓは電話予約案内から抽選の結果当選すれば定価で購入できます。
登録期間
毎月15日~25日の間24時間電話音声対応。
電話が繋がり音声が流れて終了するまで約50秒間聞いているだけです。操作等はありません。
登録電話番号 099-239-1111
抽選結果
翌月1日~14日の間、申し込みと同じ電話番号へ掛けて自動音声での結果を聞く。電話番号は登録と同じ 099-239-1111
案内期間
毎月26日~月末は利用案内のみ、登録は不可。
受取方法
森伊蔵酒販店頭または地方発送。近くの方は森伊蔵酒販へ引き取りに行けます。地方発送をしています。
管理人が住む中部・北陸・関東地域は、4,364円 焼酎代金と送料も含まれています。
この代金を郵便局で払い込みます。期間は抽選を確認した月の月末迄。
詳細は公式HPでどうぞ
森伊蔵ご購入について⇒https://www.moriizo.com/
当選したら
管理人は2012年6月分、2015年5月分、2020年6月分の3回当選しました。
当選すると電話の音声が『おめでとうございます…』となります。
ここで気を付けたいのは、予約番号を言ってくれるのでそれをメモしておくことです。発送・来店での受取の際に予約番号が必要です。
これを失念してもう一度電話の抽選結果を聞いてもアナウンスしてくれません。
森伊蔵へ問い合わせれば教えてくれるでしょうが、面倒なので忘れずにメモしましょう。
森伊蔵酒販へ取りに行ける人は来店を選択。それ以外の人は発送となります。
支払い手続きは郵便局の払込取扱票でします。
高島屋各店での抽選購入
高島屋の酒販コーナーで抽選販売をしています。
受付期間:毎月1日から10日(※休業日は除く)
当選通知:毎月17日以降に当選者にはハガキが届きます。
ジェイアール名古屋タカシマヤで申し込んでみました。
地下2階の酒販コーナーのカウンターで「森伊蔵の抽選」と言って応募用紙をいただきます。極上森伊蔵と森伊蔵金ラベルの2種類です。どちらも720mℓです。
以前は2種類注文出来ました。
※価格は以前の税率価格です
ところが今はどちらか1つを選択するように変わりました。
価格は金ラベルが2,827円 720mℓ 限定60本。極上森伊蔵が5,720円 720mℓ 限定36本。
当選者のみにハガキが届きます。20日から月末までにハガキを持参して申し込みをしたお店へ引き取りに行きます。
代引きや宅配はありません。申し込んだお店へ取りにいかなくてはいけません。
岐阜高島屋で一度当選しました。
タカシマヤクレジットカード会員サービスから申し込む
タカシマヤクレジットカード会員は、毎月期間限定でハガキで応募できます。
タカシマヤカードホームページ内にQ&Aがあります。
JAL国際線機内販売
不定期に行われています
森伊蔵公式HPでも告知されています。デジタルカタログに毎年3月に掲載されるようです。
検索すると購入体験の記事が散見されます。
ですがJAL国際線機内販売は管理人には敷居が高いため未経験です。
待てない方はこちらからどうぞ↓
魔王
ショッピングサイトで検索すると、魔王1.8ℓは売価8千円超。720mℓは3,500円超。
魔王も定価で購入できます。
注文方法
月曜日から金曜日の朝9時から10時30分頃まで、㈱白乃さとへ電話注文。
1日の販売本数は公表をしていないようです。管理人の経験で、10時30分過ぎには電話が繋がっても、自動音声で終了のアナウンスが多いです。
運よく電話が繋がったら、「魔王の注文です」と告げて、質問された住所・氏名・電話番号を答えていきます。
2度めからは、登録されているので、住所等に変更が無いかの確認になります。
その後約1週間くらいの間に、注文書が郵送されてきます。
1.8ℓは1本。720mℓは3本注文できます。箱入り、箱無し等が選択できます。
希望の商品欄に○を付けて、住所・氏名・電話番号。生年月日を記入。
※酒類なので、未成年者への販売はしていません。
同封の封筒の注文書を入れて切手を貼って投函します。
追跡調査の出来る返信を推奨しています。管理人は特定記録を利用しています。
㈱白乃さと 電話 0994-40-3741
注意事項
注文書に書かれていますが、同住所・同電話での複数人の申し込みはできません。一つの住所で、お一人のみです。会社・店舗での登録はできません。
納期
注文してから約半年と告げられます。実際、管理人の経験は、早くて4カ月、だいたい5カ月での納品が多いです。
受取方法
代引き郵便です。
価格
魔王箱なし1.8ℓ1本3,143円+梱包代+送料です。
私は、福井・富山・岐阜・石川・静岡・愛知・三重エリア在住のため、商品発送 送料は1,450円でした。合計4,883円。
送料は九州は安くて1,300円。北海道は2,050円と高いです。甲信越と関東は1,500円です。
魔王注文から到着、そして再度注文までの流れ
2019年11月16日魔王到着!
2019年7月に注文した分です。今回は約4カ月で到着しました。いつもより早いです。
ダンボール箱を開けて魔王を取り出しました。
さあ、また注文しよう!
電話が繋がったら私はいつも「注文お願いします」と告げます。
すでに注文歴があるため、相手の方は電話番号で私の事は承知しておられます。送り先住所に変更が無いかを確認して、納期が半年と告げられて終了です。
初めて注文される方は、氏名・住所・電話番号・生年月日(未成年への販売は不可のため)を告げて終了です。
封書の中には、申し込みについての案内と、注文書と返信用封筒が同封されています。
注文書に記入して切り取り、返信用封筒に切手を貼って送付します。
確実に送るなら、書留や特定記録で追跡できるようにしておくと紛失防止になります。
約半年待って到着したら、また電話で注文です。この繰り返しになります。
2020年11月18日魔王到着
2020年5月注文の魔王が到着しました。20日に電話注文、25日に特定記録郵便で注文書を発注しました。
2021年4月28日魔王到着 5月17日に注文書発送
2021年11月11日魔王到着 11月29日に注文書発送
魔王単品販売終了。2022年4月からセット販売へ移行
2022年5月6日 魔王到着。2021年11月29日に発注した分です。約半年で到着しました。
お代は、魔王1800㎖ 税込3,100円+箱代税込190円+運賃1450円=4,740円でした。代引き支払いです。
お知らせが同封されていました。
魔王が単品販売からセット販売に変更されたようです。
さらにその内容は
なるほど、Aコース1800㎖は魔王1本プラス1本または魔王3本プラス3本。Bコース720㎖は魔王3本プラス3本または魔王6本プラス6本の構成です。
単品でチマチマ売ってられなくなったのかは図り知れませんが、前向きに考えて、魔王1,800㎖がセットとはいえ一度に3本買えるようになったと受け入れます!
価格はおそらく電話注文後郵送されてくる注文書に記載されているでしょう。早速電話してみよう!
電話が繋がりました。
ほどなく注文書が送られてきました。
魔王1.8ℓコースは、Aコースが魔王1本と他1本の合計2本。Bコースが魔王3本と他3本の合計6本。
魔王720mℓコースは、Aコースが魔王3本と他3本の合計6本。Bコースが魔王6本と他6本の合計12本。
まあ、購入価格は上がりましたが、魔王を複数購入できるようになったのを吉と捉えます。
2022年10月25日 魔王Aセット3本が到着しました。5月26日に注文書を発送してから半年待たずに納品されました。少し早いです。
魔王が一度に3本届くと、次回までの待ち時間に飲みがいがあります。もっとも酒飲みの方はあっという間に飲んでしまうのでしょうが。
さらにうれしいことにこんな機会を設けてくれました。
やはりお金は余分には使いたくないですね。この機会に電話が繋がれば、魔王のみを注文できます。
待てない方はこちらからどうぞ↓
伊佐美
ショッピングサイトで検索すると、伊佐美1.8ℓは売価3千円弱。
伊佐美も定価で購入できます。
注文方法
甲斐商店への電話注文です。
仕込み時期の7月から10月を除いた月の上旬です。
困った事に、何日なのかは、甲斐商店はホームページが無く公表していません。
各自電話して確認するしかありません。
当日朝9時から12時まで。
電話が繋がったら、日にちを告げられます。これをメモしましょう。そして電話を切ります。
甲斐商店 電話 0995-22-0548
注意事項
自分の住所や名前を告げる必要はありません。この電話は予約のみです。
するべきことは、告げられた日にちをメモするだけです。
そしてまた電話して、繰り返して最大3本予約できます。
受取方法/納期
詳細は翌日以降に電話すれば、丁寧に教えてくれます。現金書留での支払になります。
現金書留受取後速やかに発送してくれます。
価格:伊佐美1.8ℓ プラス箱代と送料着払い。2020年10月の消費税10%以降の価格は調査中。
待てない方はこちらからどうぞ↓
村尾
焼酎村尾とは。
鹿児島県薩摩川内市の村尾酒造の芋焼酎です。
かめ壺で仕込むため、ラベルにかめ壺焼酎と書かれています。
手造りでその年に作ったものは翌年には売り切るため、在庫が残ることがなくどうしても希少となり入手が困難です。
村尾も定価で購入できます。
ただし他の焼酎1本とのセット販売になります。
他の焼酎は武岡酒店がランダムに選んでいて、こちらから指定等はできません。
注文方法
村尾の販売は、武岡酒店がしています。通常のハガキでの申込抽選となります。
応募期間は毎月1日から10日消印有効です。成人1人1枚です。
ハガキの書き方
表
郵便番号 890-0031
鹿児島県鹿児島市武岡二丁目一-三
武岡酒店
裏
注文者の郵便番号、住所、氏名、電話番号。以上です。他の記入は必要ありません。
注意事項/納期/受取方法
当選・落選の連絡はありません。当選すると翌月に送られてきます。
セットの焼酎の銘柄は選べません。
連続当選することもあります
毎月ハガキを送れば年間1~2本そこそこ当選します。
まれにですが2カ月連続当選することもありました。
2017年4月以降ほぼ毎月ハガキでの応募をしてきましたが、2018年9月に村尾が代引きで送られてきました。
2019年10月28日 村尾到着
2017年4月以降ほぼ毎月ハガキでの応募をしてきましたが、2018年9月に村尾が代引きで送られてきました。
そして2019年10月にまた村尾が代引きで送られてきました。
こうしてみると、村尾もなかなか定価購入は困難です。1年に1本ペースです。
今回も、純黒と村尾のセットで送られてきました。
2019年11月27日 村尾到着
なんと先月に続いて今月も当選しました!こんなことは抽選に申し込みを始めてから初めてのことです。
我が家の焼酎在庫はいっきに増えました。
ANAファーストクラス機内販売
ANAオリジナルパッケージの村尾を国際線ファーストクラスの機内販売をしています。
ただし750mlです。
2022年9月追記
羽田ーニューヨークファーストクラスに搭乗しました。
確かに機内販売いていました。でも重いから購入は見送りました。
待てない方はこちらからどうぞ↓
一どん
ショッピングサイトで検索すると、一どん1.8ℓは売価7千円超。
一どんも定価で購入できます。
注文方法
往復ハガキでの申込抽選となります。
ハガキの料金に注意が必要です!
杜氏の里 笠沙さんのホームページに申し込み方法が詳しく記載されています。
URL:www.toujinosato.co.jp/oubo/index.html
注意事項/納期/受取方法
ハガキは各月一人一枚。未成年の応募は不可。
毎月25日必着締め切り。その後結果のハガキが送られてくる。
当選すると、一どんが2本送られて来ます。
価格1本2,520円 希望者のみ箱入り1本2,690円
2019年3月7日 一どん到着
調べてみたら2017年6月以来の当選です。2019年3月7日に一どんが代引きで届きました。
一どんは2本送られてくるので、当選後は私は暫く応募しません。ですから。当選後も運よくすぐにまた当選するのか、暫くハズレが続くのかはわかりません。
久々の当選ハガキが到着。
そして一どんが到着しました。
待てない方はこちらからどうぞ↓
定価購入が困難な人気の焼酎村尾はハガキ抽選購入がおすすめのまとめ
入手困難ですが、毎月武岡酒店へハガキを出し続ければ、そのうち当選するかもしれません。
当選しても連絡は無くて、いきなり代引きで届きます。
失念してたり、家族が知らなくて断ってしまったりが無いように注意しましょう。
最後に、村尾と一緒に送られてくる焼酎も、これまで良いものばかりでした。
悪質な抱合せ商法ではありません。
最後に
いずれも入手困難な焼酎です。やはり定価購入は簡単ではありません。管理人の実績は、森伊蔵は3回しか当選していません。
魔王は約5カ月間隔で購入。伊佐美、村尾、一どんは1年に1度か2度の購入です。