
ポイ活は実にたくさんあります。そんな中で人気があるのが『ポイントサイト』の運用です。
今回は初級者でも取組みやすい、ポイントサイトを取り上げます。
これからポイ活を始めたい方、始めたばかりの方へ、ポイ活とは?ポイントサイトとは?どんなポイントサイトに登録したらいいかを解説します。
ポイ活とは
ポイ活とはポイント活動のことです。
お店で買い物をすると、ポイントカードを勧められたことはありませんか?買い物金額に応じてスタンプを押してもらったり、プラスティックのカードを提示して、ポイントがいっぱいになったら000円分とかのサービスになるスタイルが一般的です。
同様にインターネットショッピングの際に、ポイントサイトを経由して商品を購入したり、クレジットカードを発行したり、その他諸々の案件を利用すると所定のポイントが獲得できて、現金や航空会社のマイルなどに交換できます。
主流はポイントサイトの活用です。
スマホやタブレット、パソコンで気軽に始められます。
実店舗での買い物やサービスの支払いを現金からクレジットカードやデビットカードに変更する。電子マネーで支払う。QRコード決済で支払う。
これらもポイント獲得や還元になるポイ活です。
昨今は○○ペイが乱立です。2019年は、QRコード決済戦国時代です。
ポイントサイトとは
通常インターネットで買い物をしたり、旅行の予約をしたり、引っ越しや保険、銀行・証券などを検索するには、いちいちそのサイトを探さなければなりません。
ポイントサイトはこれらの広告を一括して掲載しています。案件ごとに獲得ポイント数が掲載されています。さらにクリックすると獲得条件の詳細があります。
これらを検討して利用を判断します。
案件の獲得条件をクリアすると、所定の日数後にポイントが付与されます。獲得条件に沿わなければ却下もあります。
ポイントを獲得する流れ
- ポイントサイトに登録する
- ポイントサイト内の案件を利用する
- ポイントが付与される
交換先は?
一番人気は現金への交換ですね。最近ではビットコインも交換先にあります。電子マネーもあります。
航空会社のマイル。ギフト券、他社のポイント、iTunesコード、Amazonギフト券などなど多岐にわたります。
交換期間は
ポイントサイトによって若干違いますが、基本的に案件が承認されてサイトに反映されてから30日から90日くらいでポイントが付与されます。短期間で承認されてポイントが付与されるポイントサイト、案件もあります。
現金等への交換は、ポイントサイトによって即日から7日前後の間です。
何歳からOK?
6歳からOKだが、未成年は親の同意が必要なサイトが多い。未成年者は高ポイント案件をクリアするのは年齢的条件で難しいです。親に内緒で高額な買い物をするのも考え物です。家族でよく話し合いましょう。
『厳選ポイントサイト』内に記載有り。
ポイントサイトのリスク
- 運営会社の倒産
ポイントサイトは株式会社が運営しています。そこには倒産というリスクがあります。倒産したらポイント残はパーになる見込みが大です。
ポイ活術管理人:不匠も経験しています。2012年3月 へそクリック会社解散 - 個人情報の流出
某大手SNSはしょっちゅう個人情報が大量に流出したニュースが報じられています。しかし検索しても日本のポイントサイト運営会社からの個人情報流出のニュースは見受けられません。
JIPC 日本インターネットポイント協議会・プライバシーマーク・TRUSTeのいずれかに参加しているポイントサイトを推奨しています。
ポイントサイトのSSL対応
ポイ活術厳選ポイントサイトのおよそ半数は、常時SSLに未対応です。
http:// 未対応。https://対応済み。
HTTPS(保護された接続)を使用しているサイトにアクセスすると、ウェブサイトのサーバーは Chrome などのブラウザに対し、証明書を使って本物のサイトであることを証明します。ただし、証明書自体は誰でも作成でき、どのようなウェブサイトにも使うことができます。
ユーザーの皆様がウェブを安全に利用できるように、Chrome では、信頼できる機関が発行した証明書を使用することをウェブサイトの要件としています。
しかし、まだまだウェブサイト全体でもhttpsへの移行は進んでいません。
例えば、日本の省庁の一部サイトは、「 保護されていない通信」です。
追々httpsに移行される見込みですから待ちましょう。
パスワード
他人のパスワードを盗んでログインして換金やギフト券への交換のニュースは時々あります。
防衛策としてポイント交換時の電話番号認証を導入しているサイトもあります。
パスワードはLastPassなどのパスワード管理アプリを使うことを推奨してます。ポイ活術も無料版LastPassを使用しています。安全なパスワードを生成を利用してパスワードを生成しています。IDもこれを使って生成します。
優良なポイントサイトは?
最下部フッターに、JIPC 日本インターネットポイント協議会・プライバシーマーク・TRUSTeが貼られているポイントサイトが目安です。
ポイ活術でお勧めするポイントサイトは、リサーチパネル以外はいずれかの表示があります。
JIPC 日本インターネット協議会
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。
参加企業一覧 GMOメディア株式会社 株式会社オープンスマイル ファイブゲート株式会社 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 株式会社ネットマイル ライフティ株式会社 インフォニア株式会社 ブルーチップ株式会社 株式会社VOYAGE GROUP 株式会社VOYAGE MARKETING 株式会社ライフメディア 株式会社オズビジョン 株式会社メディアフラッツ 株式会社ちょびリッチ ジー・プラン株式会社 グリーンスタンプ株式会社 株式会社DNPソーシャルリンク 2017/10/1現在 参加企業17社
過去に悪質なポイントサイトが多々あったため、優良ポイントサイトの集まりとして設立されました。
プライバシーマーク制度
「プライバシーマーク制度」は、企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、消費者のみなさんに“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。1998年から一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営しています。
こちらはかなり規模が大きくて、ポイントサイトのみならず約1万5千社以上の様々な会社が参加している。
TRUSTe
TRUSTeが生まれた米国は、「訴訟社会」や「契約社会」などと呼ばれることがあります。 とりわけこうした社会では約束事を誠実に守り続けることが信頼につながります。 事業者がユーザーの個人情報保護、プライバシー保護に関連した約束事を自らに課すことを「自己管理」といいます。 また、その内容をユーザーとの約束事として守ると自ら誓うことを「自己宣誓」といいます。 TRUSTeは、自己管理の内容が適切であることと、自己宣誓したその内容が、誠実に行われていることを第三者の立場で見守ります。 その内容を記した自己宣誓文を「プライバシーステートメント」と呼びます。 自己管理が適切であれば、不要な個人情報、プライバシー情報の収集や保管が控えられるのと同時に、不正な利用や不適切な利用を防ぐことができます。 プライバシー情報の保護と活用は事業者によって異なるため、プライバシー原則に基づいた「約束」にするには、専門性のある第三者「認定(コンサルティング&審査)機関」の指導が必要となります。 TRUSTe認証は、ユーザーに対して「約束をし、約束を守る」ことで信頼を維持することができるのです。
これら参加しているポイントサイトの信用度はかなり高いと言えるでしょう。ただし各社の経営状況はこれとは別の話です。
企業には倒産のリスクは付き物です。ユーザーのリスク回避対策として、早めにポイントを交換しましょう。
ポイントの単価は?
ポイントサイトによって、1ポイントが0.1円・0.5円・1円とまちまちです。同じ案件でもポイントサイトで付与数が違いますが、比較する場合1ポイントの単価の確認が必要です。
どこ得で調べましょう。ポイントサイト横断検索:どこ得で調べると、案件の付与される金額が記載されています。ポイントサイトによって1ポイントの単価が違いますが、ここでは付与金額で表示されているため、ポイントサイトの1ポイントの単価にかかわらず獲得できる金額となります。
今後ポイ活を始めるにあたり、付与金額の確認は必ずする習慣をつけましょう。
ポイントの有効期限と最低交換数
ポイントサイトによっては、ポイントの有効期限が短い。また最低交換数が高く設定されていて、到達する前に有効期限切れになって全部失効の憂き目にあう場合がある。
たまたま高額なポイントの案件があって飛びついてサイトを登録したが、その後ろくな案件が無くて目的の交換数に達せない。そんなポイントサイトもあります。
『厳選ポイントサイト』内に有効期限の記載有り。
有効期限の延長策として、初心者のうちは、ショッピング利用などポイント付与数の少ない案件は、ポイントが増減すると有効期限が1年延びるポイントサイトを使うようにしましょう。
一撃で最低交換数を上回る高額案件は、特に気にする必要はありません。
ポイントサイト内のバナーをクリックしたり、ゲームをするとポイントが獲得できるサイトがあります。またメルマガをクリックするとポイントが獲得できるサイトもあります。
入会と退会
入会は無料です。退会も簡単にできます。
入会に必要な物
IDとパスワードの設定があります。
IDはサイトによりメールアドレスだったりします。私はLastPassでパスワードを生成しました。
サイト別にパスワードを生成しても全部保存できます。無料版で充分です。グーグルクロームやファイヤーフォックスでも保存しますが、パスワード管理ツールの利用を推奨します。
パソコン・スマホの両方にダウンロードしましょう。
LastPass https://www.lastpass.com/ja
keeper https://keepersecurity.com/ja_JP/
1password https://1password.com/jp/
専用のメールアドレスを用意しましょう。
プライベートでこれまで使用していたメールアドレスを流用するのではなく、ポイ活専用のメアドを用意することを強く推奨します。
結構な数のポイントサイトの登録をお勧めします。それらからのメールが毎日たくさん届きます。
中にはおいしい情報もあるし、1クリック1ポイントというメールもあります。これらにプライベートなメールと混じると管理が面倒です。
もちろんポイントサイト内の設定で、メール配信の停止はできます。
お勧めはポイントサイト専用のメアドの作製。登録する案件用のメアドと使い分けるのが便利です。
Gメールなら複数のアカウントが無料で作成できるし、簡単に切り替えが出来ます。スマホでもパソコンでも使えます。迷惑メールもほとんどありません。
ポイ活術ではGmailを推奨します。
さらに、Gmailの「エイリアス」機能を使う。
Gmailが無料で登録できるからといって、たくさん登録すると今度は管理が大変です。
そこでGmailの「エイリアス」機能を使いましょう。
エイリアスとは別名のことです。1つのメアドをベースにして複数のメアドを作成します。
例)po◎nt@gmail.com このメアドから、@の前に+を付けて作成します。
po◎nt+bank @gmail.com
po◎nt+money@gmail.com
po◎nt+shopping@gmail.com
送受信内容に合わせればより便利ですね。工夫してみましょう。
銀行口座
お金に交換するなら銀行口座が必要ですが、ちょっと待って!
ポイントサイト経由でポイント交換対象のネット銀行を開設してから登録するのがベストです。
後程取り組みましょう。
ここまでポイントサイトの基礎について紹介してきました。ご理解いただけたでしょうか?
パスワード登録の準備はできましたか?メールアドレスは用意しましたか?
では次に、ポイントサイトを登録しましょう。
厳選ポイントサイト
これから紹介するポイントサイトはJIPC・プライバシーマーク・TRUSTeに参加しているサイトです。
もちろん全部私も登録しています。
ポイントの有効期限が長めで、最低交換数も到達が困難でなく、高額案件が多めで交換先が多いサイトを選んでいます。
ネットの検索上位では友達紹介のリターンが高いサイトが上位を占めていますが、ポイントサイトのランキングはしません。一概には言えないからです。
下記のポイントサイトに登録して、好案件をチョイスしていくことをおすすめします。
実際の運用は、別記事で触れます。
まずは登録だけしてください。
パソコンとスマホの両方があれば、両方で登録することをおすすめします。
Gポイント
JIPCとプライバシーマークあり。
ポイント交換には手数料5%のポイントが必要。スター制度というランク制度があり、ショッピングや登録応募などでスター制度の対象となるサービスを利用すると、その獲得ポイント数に応じてランクが確定され、1つ星・2つ星とランク付けされる。
案件数はかなり多く、モニター調査もありポイントは貯めやすいが、全般的に1案件あたりの獲得ポイント数は低めである。
入会申込:満18歳以上であること、もしくは満12歳以上でありかつ保護者の同意を得ていること。なお、満12歳以上満18歳未満の方が入会申込をする場合、本規約を確認の上で保護者の同意を得たものとみなします。
ポイントの有効期限は、最後にGポイントを交換、取得もしくは利用した日より12カ月となっています。
1G(ポイント)1円。
ちょびリッチ
案件数はかなり多く、モニター・テンタメ・レシポとモニター関連が充実している。
1案件あたりの獲得ポイント数は高めであり、トップページには高額案件が多い。
ポイントは、1ポイント=0.5円で現金や電子マネー、ギフト券に交換!ほぼ全ての提携先で交換手数料は0円!3営業日以内に現金振込可能!
ユーザー登録:日本国内に居住する満12歳以上の個人。但し、その個人が12歳以上であっても未成年者等の制限行為能力者である場合は、法定代理人等の同意が必要です。満12歳以上満20歳未満の個人がユーザー登録を行う場合、規約を確認の上で法的代理人等の同意を得たものとして取扱います。
最後のポイント獲得から1年以上ポイント獲得がない場合は、ポイント失効として、抹消処理が行われます。
300万人が利用している安心・信頼のサイトです!
無料アプリDLで貯まる!
無料のアプリをダウンロード・起動すると、すぐにポイントが貯まります!アプリは毎日更新されるので、忘れずにチェックしよう。
ハピタス
交換手数料は無料。現金や電子マネーへの交換は、最低300ポイントから可能。1ヶ月あたりの交換限度額を30,000ポイントまで。ランク制度あり。1ポイント1円。登録者が、12歳以下の場合は、登録及びすべてのサービスの利用は無効。最後のハピタス利用(ログインした状態)から12ヶ月間ログインをなかった場合は、ハピタスのアカウント(会員登録)自体が失効し、ポイントを使用できなくなる。
ポイントタウン
交換手数料は0円無料。案件数はかなり多い。モニター関連は無い。20ポイントが1円。登録無効:登録申請者が16歳未満であり、法定代理人の同意を得ていない場合。ポイント有効期限:最後にポイントを取得した日より12ヶ月。
上限なしで現金交換。
ポイントタウンは大手GMOインターネットグループの一員であるGMOメディア(東証マザーズ上場)が運営しています。
新垣結衣さんのCMでおなじみのGMOクリック証券や、ハンドメイドマーケット「minne」を運営するGMOペパボも同じGMOグループです。
GetMoney
JIPCとプライバシーマークあり。交換先は少ない。交換手数料は0円無料。交換予定日は約4営業日。
案件数はかなり多く、リアルモニター・通販モニターとモニター関連が充実している。1案件あたりの獲得ポイント数は高めであり、トップページには高額案件が多い。
メルマガが1日に多く送信されてくる。停止すると退会の手続きとなるため、受信メルアドは専用にするなど対策が必要な場合があり。
10ポイントが1円。
入会手続き:未成年(20歳未満)の方のお申し込みに関しては事前に保護者の同意が必要となります。申し込みが完了した時点で保護者の同意は得たものとして取り扱います。
獲得ポイントは、最終ポイント獲得日より半年間有効です。
半年以上ポイントの獲得がない場合、ポイント数が消滅してしまいますのでご注意ください。初回交換は銀行口座のみ!
初回に限り、銀行口座への交換しかできません。
楽天銀行・住信SBIネット銀行 5,000P⇒500円
ジャパンネット銀行・ゆうちょ銀行 10,000P⇒1,000円
moppy
交換手数料は0円無料。交換予定日は本会員即時、PC会員約1週間。PCでもスマートフォンでも参加OK!1P=1円。全ての金融機関を取り扱っています!会員資格:入会登録者が12歳未満の場合。入会申込者が未成年者等の制限能力者であり、入会申込時に本サービスへの入会につき法定代理人等の同意などを得ていない場合不可。ポイント有効期限:会員様のポイント獲得が6ヶ月以上確認できない場合には、会員資格の停止・取消、またはポイントを没収となります。
▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼
\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪PCでもスマートフォンでも参加OK!タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!
▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼
\ショッピングページがリニューアルOPEN/ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!今だけ限定キャンペーンも実施中★
げん玉
10ポイント1円。会員登録:日本国内に居住する満16歳以上の個人。但し、その個人が16歳以上であっても未成年者等の制限行為能力者である場合は、法定代理人等の同意が必要となります。ポイント有効期限:最後の利用日から数え180日を経過した場合には退会扱いとし、ポイントが自動的に失効するものとします。
げん玉限定!毎月初回のポイント移行時に交換手数料無料チケットをプレゼント!げん玉では、毎月の獲得ポイントをランキングで発表しています。
1位の人には、その月に獲得したポイント数と同額のボーナスポイントをプレゼント!!
さらに2位~10位の人には月間ポイントランキング入賞ポイントプレゼント!!
ECナビ
ここは運営会社がVOYAGEグループであり、PeXと同じです。そのため他のポイントサイトとは少々趣が違います。交換手数料は0円無料。交換は即日。
10ポイントが1円。未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合。6歳未満の場合。登録希望者が16歳未満で親権者の同意を得ていない場合不可。ポイント有効期限:獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎え、獲得年月の古いポイントから失効します。
個人情報について適切に保護体制を整備している事業者として不正対策を強化するなど、会員の皆さんが安心してご利用いただけるサービスを提供しています。
姉妹サイト リサーチパネル
アンケートに回答するとECナビポイントが付与されます。運営会社がVOYAGEグループだからです。プライバシーマークあり。
PeX
特徴
JIPCとプライバシーマークあり。ポイント交換のPeXと名乗るだけあって、ポイントを貯める経路はとても充実している。
交換先はそれほど多くはない。運営会社がECナビと同じVOYAGEグループ。
10ポイントが1円。
申込者が6歳未満の場合、又は16歳未満で親権者その他法定代理人の同意を得ていない場合不可。
ポイント有効期限:最後にログインした日から12ヶ月以上ログインされていない場合。最後にPeXへポイント交換された日から12ヶ月以上PeXへポイント交換をしていない場合。
アメフリ
2014年6月サービス開始とポイントサイトでは後発だが、ぐんぐん業績を伸ばしているようです。プライバシーマークあり。
業界初のベストポイント導入。みんなで協力してグループイベント案件をクリアすると特別ボーナスが貰えるグループ機能。ポイント換金は4,000ポイント=400円。
1ポイント0.1円。振込手数料は完全無料。
会員登録:日本国内に在住する個人で、18歳以上の方。なお、未成年者の場合は保護者の同意が必要です。
ポイント有効期限:最終ポイント獲得日から1年(365日)
家族間での友達紹介を行った場合、ご家族の紹介報酬ポイントなど友達紹介に関して付与したボーナスポイントを没収されるから要注意。
入会後のプロフィール登録で最大1,000ポイントゲット。ニックネームから職業、年収、など16項目。答えたくない項目は回答しなくて可。
すぐたま
共通ポイント『ネットマイル』を貯めて、交換は『ネットマイル』でという形式です。以前は『ネットマイル』だけでしたが、2015年4月にポイントを貯める『すぐたま』とポイントを交換する『ネットマイル』に分割されました。
『すぐたま』と『ネットマイル』は、ID・パスワード・保有ポイント数(すぐたまではポイントをマイルと呼ぶ)は共通です。1ポイント0.5円。会員登録:日本国内在住で連絡が可能な メールアドレスをお持ちの満12才以上の方。 ※未成年者及び、その他の制限行為能力者である場合は、両親等の法定代理人等の同意が必要です。 「すぐたま」への会員登録には「ネットマイル」への会員登録が必須となります。
それまでに獲得されたマイルが全て失効します。グレード会員制度:グレード対象キャンペーン承認回数またはグレード対象キャンペーン獲得マイル数のどちらかの条件を過去6カ月で満たせばグレードアップになります。
warau
10ポイントが1円。貯めたポイントは、5,000pt(500円分)から現金やnanaco、EdyギフトIDなどの電子マネーに交換できます。会員登録:申込者が10歳以下の場合。申込者が18歳未満であり、保護者の承諾を得ていない場合は不可。ポイント有効期限:最終獲得日から1年間。
.money
ドットマネー by Amebaでは「ポイントをもっとお得に」をモットーに60以上の様々なサービスと取り組みをしています。
ドットマネーは1マネー=1円、手数料無料・業界NO.1の交換レートで、現金・ギフト券などに交換できます。
アンケートサイト
Eメールで送られてくるアンケートに回答してポイントを貯めるサイトです。お勧めの2つのサイトを紹介します。
マクロミル
ポイントの交換先は、換金して銀行振込か、Amazonギフト券に交換か、提携先ポイントに交換となります。年齢が6歳未満の場合利用不可。ポイント有効期限:有効期限は、マクロミルから年に一度お願いしている「登録情報の更新」手続きを行うことによって延長することができます。
毎年更新手続きを行っていただくことで、有効期限は半永久的に延長が可能です。
アンケートに回答していくとランクがどんどんアップします。ランクに応じて、さまざまな特典や限定キャンペーンをご用意しています。
マクロミルは年間約3万件ものアンケートをしっかり管理する体制が整っているので、安心して登録・利用継続いただけます。
My Voice
プライバシーマークあり。Webアンケート回答が主体ですが、月に数件しかアンケートのEメールは送信されません。100ポイント貯まればポイントの繰越延長ができて、失効のリスクを回避できます。商品券・PeXに交換できます。
利用規約:入会手続きを完了後に、当社が承認した日本国内に在住する中学生以上の個人とします。なお18歳未満の未成年の方は、ご登録に保護者の方の同意が必要となります。
ポイント有効期限:獲得した日から2年間有効ですが、「100ポイント」単位で何回も有効期限の更新が可能です。
まとめ
ポイントサイトについてと厳選ポイントサイト&アンケートサイトを述べてきました。ご理解いただけましたか?登録は完了しましたか?
こんなにたくさん登録するんですか?はいそうです。
とりあえず全部登録しておきましょう。実際に運用するサイトはその時々で変わります。今、そのポイントサイトで高額案件が多くても先はわかりません。
今回登録したポイントサイトで1撃高額案件が出れば承認後に交換できますし、出なければそのまま放置でかまいません。
繰り返しになりますが、ポイ活にリスクは付き物です。リスク軽減のために、1つのサイトに偏りすぎない。ある程度貯まったポイントは随時交換するなどの予防策は必要です。
これらを肝に銘じてください。次はポイ活実践といきましょう。
以上、初級者向けポイ活のサマリーから厳選ポイントサイト15の登録の概要でした。
to be continued later